
卒業生インタビュー
2021.10.12
【卒業生の声:内藤さん】29歳で初めての就活。明確な目標があれば、エンジニアとしての道は切り開けます
受講スクール エンジニアカレッジ 受講期間 昼間コース(2020年3月~4月) 料金 無料 就職先 株式会社クラスアクト エンジニアカレッジ卒業生の内藤さんにお話しをお伺いしました! 目次 家族を支えるため、就職を決意。 […]
Linux講座
2014.01.10
先日、RedHatとCentOSとの共同開発が発表されました。
本来は昨年暮れにリリースされるはずのRHEL7は、BETA版の発表のみで
正規版のリリース時期は明らかにされませんでした。
これまでRHELとして発表されている、またはFedoraに先行搭載されている機能を以下に列挙します。
Sysvinitの廃止
これはUNIX(SystemV)由来のbootプロセスが廃止され、代わりにsystemdが起動します。
systemdではそれぞれのタスクを細かく【unit】という単位に定義して依存関係と前後関係に基づいて並列的に実行し、起動速度を高速化します。
コマンドとしてはsystemctlが新たに追加されます。
これまでのserviceコマンドもシンボリックリンクとして残してあるものの、/etc/init.d/の内部も完全に空になります。
iptablesの廃止
これまでのファイヤウォール機能が、iptablesからfirewalldに置き換えられ、
viを使って設定ファイルを直接編集する形から、firewalldコマンドのみで
設定変更する形へと変更されます。
それによりネットワーク接続を中断することなく、ファイアウォールのルールを変更することが可能になります。
既にCentOSを利用してLinuxを学んでいる方はこういった変化に敏感になり、
柔軟に対応できる能力が求められると思います。
エンジニアカレッジとしてもこういった変化を研修生の皆さんに素早くリリースし、
自ら学ぶきっかけを提供していきたいと思います。
卒業生インタビュー
2021.10.12
受講スクール エンジニアカレッジ 受講期間 昼間コース(2020年3月~4月) 料金 無料 就職先 株式会社クラスアクト エンジニアカレッジ卒業生の内藤さんにお話しをお伺いしました! 目次 家族を支えるため、就職を決意。 […]
卒業生インタビュー
2019.03.22
エンジニアカレッジ卒業生のシマザキさんとミウラさんにお話しをお伺いしました! 飲食からの派遣社員、大学中退 経歴に自信は無かった 【Q】エンジニアを目指す前のご経歴を教えていただけますか? シマザキさん: 私は元々社会科 […]
卒業生インタビュー
2019.03.22
エンジニアカレッジ卒業生のキタガワさん(31歳)にお話しをお伺いしました! 29歳 一からエンジニアを目指して上京 【Q】エンジニアを目指す前のご経歴を教えていただけますか? 私は地元が静岡なんですが、昔から東京に行きた […]
卒業生インタビュー
2019.03.22
エンジニアカレッジ卒業生のヨシダさん(23歳)にお話しをお伺いしました! 人々の生活を支えたい インフラエンジニアの研修の為に、大阪から上京 【Q】インフラエンジニアを目指す前のご経歴を教えていただけますか? なぜかはは […]
卒業生インタビュー
2019.03.22
エンジニアカレッジ」卒業生のタケウチさん(30歳)にお話しをお伺いしました! エンジニアであればチャンスがある 26歳で方向転換 【Q】エンジニアを目指す前のご経歴を教えていただけますか? 大学時代は勉強に取り組みながら […]
卒業生インタビュー
2019.03.22
エンジニアカレッジ卒業生のカトウさんにお話しをお伺いしました! 目次 1.消去法で選んだ仕事がエンジニアだった 2.講師、社内SE、そして今は大規模ネットワークの保守担当 緊張感のある毎日 3.まずは、どんな問題が出るか […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.